WAVEトライアルキャンペーン

あなたは古いInternet Explorerをご利用中であり、大変危険な脆弱性が確認されています。
セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するために、
ブラウザの無料バージョンアップを強くお勧めします。

最も人気の高いブラウザ、Google Chromeのダウンロードはこちら(外部サイトへ移動します)

老眼鏡取り扱い開始しました。

40代になり、近くにある小さな物や文字が見づらくなった方は、
もしかしたら老眼かもしれません。

放置することで、日常生活に支障が出る恐れがあります。早めに眼科を受診して、眼科医の指示のもと、矯正することをおすすめします。

老眼の矯正方法として、もっとも有名なのは老眼鏡を使用する方法です。こちらでは、シニアの目に関するお悩みとして多い老眼について、症状や原因を簡単にまとめた後、老眼鏡について解説します。
老眼を矯正できる仕組みや老眼鏡のメリット、デメリット、選び方などを説明していますので、老眼鏡の購入を検討している方は、ぜひご一読ください。

01老眼について

老眼について

老眼の症状

老眼になった時の代表的な症状として、もっとも挙がるのは「近くの物が見づらい」ことです。

例えば、手元にあるスマートフォンや新聞の文字がぼやけて、距離をとらなければ認識できなくなります。
目安として、ピントの合う距離が30cm以上の場合は、老眼の可能性があるようです。疑わしい場合は、眼科で医師の診断を受けましょう
近くの物が見づらい他、暗い場所ではいっそう物が見えにくくなるといった症状も知られています。

遠視との違い

老眼は、よく遠視と間違われます。しかし、老眼と遠視はまったくの別物です。遠視は、目の屈折力が原因で物がぼやけて見えます。一方、老眼の原因は水晶体の硬化によるピント調節機能の低下です。

私達の目は、「水晶体」と呼ばれる器官を使ってピント合わせをしています。水晶体は、カメラで言うレンズの役割を果たす器官です。物を見る時は目の筋肉の力で、この水晶体の厚みが調節されます。結果、物にピントを合わせることができるのです。しかし、歳を重ねるとこの水晶体が硬くなります。目の筋肉の力で厚みを調節することができなくなるので、ピント合わせが難しくなるのです。

遠視との違いイメージ

目や体のトラブルに繋がることも

老眼は誰にでも起こる老化現象の一種です。だからといって、放置することはおすすめできません。老眼を放置することで、人によっては疲れ目や頭痛、肩こりなど、目や体のトラブルにまで繋がる恐れがあるためです。

私達が目の筋肉の力を使って、ピント合わせをしていることは先ほどお話した通りです。ピント合わせに使われる目の筋肉は、「毛様体筋」と呼ばれます。水晶体が硬くなると、無理にピントを調整しようとして毛様体筋が酷使されます。結果、疲れ目や頭痛、肩こりなどの症状まで現れるようになるのです。また、元々近視や遠視があった方の場合、度数の合わないコンタクトレンズやメガネを使い続けることが原因で、目が疲れることもあるようです。いずれにしても、早めに老眼を矯正することで、目や体のトラブルを防ぐことができます。

老眼の矯正方法

老眼を矯正する方法は2つあります。1つは老眼用のメガネ(老眼鏡)を使う方法、もう1つは遠近両用コンタクトレンズを使う方法です。このうち、一般的なのは老眼鏡を使う方法です。

02老眼鏡のメリット・
デメリット

ここからは、老眼鏡について矯正の仕組みやメリット、デメリット、
選び方について詳しく説明していきます。

老眼鏡のメリット・デメリット

老眼鏡で老眼を矯正できる仕組み

老眼鏡は、衰えたピント調節機能を補助し、近くにある物にピントを合わせやすくすることで、老眼の悩みを改善する仕組みになっています。強い度数のレンズを使った老眼鏡なら、とても近い距離にある物や文字にピントを合わせることが可能です。リーディンググラスシニアグラスと呼ばれることもあります。

老眼鏡に使われるレンズには、「単焦点レンズ」と「累進レンズ」があります。よく使われているのは近距離を見るための単焦点レンズです。
累進レンズは、レンズの上下で度数が分かれています。上部に遠距離用の度数、下部に近距離用の度数があり、度数間は緩やかに変化しているのが特徴です。最近は、累進レンズを使った老眼鏡が増えつつあります。

老眼鏡のメリット

使用を始めやすい

近年は使い捨ての商品が充実してきたことで、コンタクトレンズの使用が増えています。しかし、目に直接装用する医療機器であることから、使用するまでは不安を覚える方が多いようです。

老眼鏡は、かけるだけで使えるメガネタイプの医療機器です。馴染みのある人が多いことから、使用を始めやすいと言えます。目に負担がかかりにくいことから、どなたでも安心して使うことができます。

好きなタイミングで気軽に矯正できる

老眼鏡は、好きなタイミングでかけたり外したりできます。使用できる時間が決まっているわけではありませんし、外した後のケアも必要ありません。普段は裸眼で過ごしたいけれど、文字を読む機会が多い方などは、自由にかけたり外したりできる老眼鏡が使いやすいと思われます。

老眼鏡のデメリット

フレームがあるため視界が狭くなる

老眼鏡にはフレームがあります。かけていると視界にフレームが入り、その分、見える範囲が狭くなります。普通の生活においては特に問題になりませんが、スポーツをしている方や、車を運転する方にとっては邪魔になるかもしれません。

作り変えにお金がかかる

老眼は70歳頃まで、徐々に進行すると言われています。老眼が進行すればレンズの度数も変更が必要なので、作り変えにお金がかかります。

03老眼鏡の選び方

最近物が見づらいなど思っている方はセルフチェックしてみましょう。

老眼鏡の選び方

近点距離

人差し指のピントが合う距離が「近点」です。
ピントが合う距離は30cm以上の場合は遠近度数での矯正が必要かもしれません!

近点距離

度数の目安

40~45歳
46~50歳
51~55歳
56~60歳
61歳以上

目安年齢40~45歳(近点距離およそ30cm)

手元の物を見たい距離

度数の目安

30cm

+1.0

25cm

+1.5

20cm

+2.0

目安年齢46~50歳(近点距離およそ40cm)

手元の物を見たい距離

度数の目安

40cm

+1.0

30cm

+1.5

25cm

+2.0

目安年齢51~55歳(近点距離およそ60cm)

手元の物を見たい距離

度数の目安

50cm

+1.0

40cm

+1.5

30cm

+2.0

目安年齢56~60歳(近点距離およそ80cm)

手元の物を見たい距離

度数の目安

70cm

+1.0

50cm

+1.5

40cm

+2.0

目安年齢61歳以上(近点距離およそ80cm)

手元の物を見たい距離

度数の目安

70cm

+1.5

50cm

+2.0

老眼鏡を選ぶ時に大切なこと

老眼鏡を選ぶ時に大切なのは、「自分の目に合ったレンズを選ぶ」ことです。
例えば、手元から1mがよく見えるレンズと、5mがよく見えるレンズでは、同じ距離から見た時の見え方に違いが出ます。

自分の目に合わないレンズを選んでしまうと、思った以上に顔を近づけなければ物が見えないなどの問題が起こります。場合によっては眼精疲労を引き起こす恐れもありますので、ライフスタイルや用途から、見たい距離の範囲を明確にして度数を選びましょう。
「老眼鏡で老眼を矯正できる仕組み」で触れたレンズの種類にも注目しましょう。常に老眼鏡をかけて生活する予定の方なら、上部に遠距離用の度数が、下部に近距離用の度数が入っている累進レンズが使いやすいです。かけたり外したりする予定の方なら、単焦点レンズがコストパフォーマンスに優れています。
自分に合ったレンズを選ぶには、眼科医やメガネショップの店員にアドバイスをもらうことも大切です。

04レンズイン
取り扱いフレーム

お好みのフレームを探し、度数(PWR)を選択する際に+(プラス)度数を指定してください。

※度数は左右同じPWRを選んでください。

レンズイン取り扱いフレーム

05遠近両用コンタクト
レンズについて

遠近両用コンタクトレンズについて

最近では老眼鏡ではなく、遠近両用コンタクトレンズを使用して、老眼のお悩みを改善する方が増えているようです。自宅では老眼鏡、外出時は遠近両用コンタクトレンズと、使い分けている方もいます。遠近両用コンタクトレンズは、文字通り遠くも近くも見ることができるコンタクトレンズを指します。

現在の遠近両用コンタクトレンズは、多くが「マルチフォーカル」と呼ばれるデザインを採用しています。遠距離用の度数と近距離用の度数、その中間用の度数、3種類の度数が入っていて、度数間は累進レンズのように、緩やかに変化しています。

06遠近両用コンタクト
レンズの
メリット・デメリット

遠近両用コンタクトレンズのメリット・デメリット

遠近両用コンタクトレンズの
メリット

見た目に影響しない

老眼の矯正に使う遠近両用コンタクトレンズは、透明なクリアタイプです。装用していても人からは分からないので、見た目に影響しません。

視界が広い

フレームのない遠近両用コンタクトレンズは、視界を狭めることがありません。裸眼と同じく広い視界を確保できます。

遠近両用コンタクトレンズの
デメリット

目に負担がかかる

コンタクトレンズはメガネに比べて、目に負担がかかりやすく、疲れ目などの症状が現れやすいです。また、目が乾燥して違和感の原因になることもあります。

使い方に注意が必要

コンタクトレンズは、正しい使い方をしなければ重大なトラブルに繋がります。目の健康や安全を守るために、レンズケアを徹底する、装用時間を守るなど、使い方に注意が必要です。

07遠近両用コンタクト
レンズの選び方

遠近両用コンタクトレンズの選び方

遠近両用コンタクトレンズも老眼鏡と同様、自分の目に合ったレンズを選ぶことが大切です。見え方のお悩みに合わせて、適切な度数のレンズを選びます。

コンタクトレンズならではの選ぶポイントとして、レンズの水分量や酸素の通しやすさ、つけ心地などが挙げられます。水分量は目の乾燥、酸素の通しやすさは目の疲労、つけ心地は快適性に関わる要素です。こうしたいくつもの点を踏まえて、使用する商品を選びます。

遠近両用コンタクト取り扱い開始しました!

08どちらを選ぶ?
老眼鏡と
遠近両用コンタクトレンズ

どちらを選ぶ?老眼鏡と遠近両用コンタクトレンズ

ここまで、老眼鏡に加えて遠近両用コンタクトレンズについても説明しました。老眼のお悩みを改善するのに、どちらがおすすめなのでしょうか?
結論からお伝えすると、使用する方ご本人の希望やライフスタイルによります。老眼鏡が合っている方もいれば、遠近両用コンタクトレンズが合っている方もいますので、眼科医とよく相談して、自分に適したほうを使用していただければと思います。

こんな人は老眼鏡がおすすめ

こんな人は老眼鏡がおすすめ
  • ・目の健康や安全が気になる
  • ・コンタクトレンズのケアに時間をかけたくない
  • ・目の疲れや違和感を気にしたくない

こんな人は遠近両用コンタクト
レンズがおすすめ

こんな人は遠近両用コンタクトレンズがおすすめ
  • ・1日中近くを見る生活を送っている
  • ・スポーツや車の運転をする機会が多い
  • ・まだまだおしゃれを楽しみたい

最近の老眼鏡は機能が充実しています。ブルーライトカットできるレンズ紫外線をカットできるレンズを選べる場合もあるでしょう。ライフスタイルに合った老眼鏡を選ぶことで、老眼のお悩みが改善できるうえ、今まで以上に快適に生活できるようになります。

ただし、老眼鏡にこだわる必要はありません。遠近両用コンタクトレンズも商品のバリエーションが豊かになってきています。自分に合った方法で老眼を矯正して、充実した毎日を送ってください。

TOPへ戻る